あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今回もこれまで続けていた、2024年の1年の振り返りと今年の抱負を書きたいと思います。
2024年の振り返り
昨年の目標として以下を書いていました。
* ブログ記事月1更新
* 実際この記事も1月1日に下書きを書いていたものの、 元旦から衝撃的なニュースであけおめ言っている場合じゃないな...で公開は2月に入ってからになってしまいました
* VCAP-NV Design取得
* 2023年挑戦したものの、passしていなかったのでリベンジします!
* vExpert 2024
* Broadcom買収により色々と激変が起きていますが、引き続きvExpertコミュニティは続くので今年も認定されるように活動、頑張りたいと思います。
ブログ記事月1更新
毎度ですが…ブログは2024年は
3
件書いていました。
- HugoでAmazonアソシエイトの画像リンクをProduct Advertising API(PA-API)を使って作成しました
- vExpert 2024認定頂きました!
- 2023年の振り返りと2024年の抱負
上記の通り全然ブログ記事書けていないのと、VMwareネタの記事書けていないですね、、
というのも色々仕事の方で環境の変化があり、あまり時間かけれませんでした。。
とにかく環境が激変した2024年だった
あまりTwitterやブログ記事でも仕事の話は普段書かない(書きたくない)のですが、2024年は環境が大きく変わった年でした。
働く環境というか、仕事のお作法というか…これまで仕事していた環境から大きく変わり、その環境に適応するだけで精一杯でした。
それ以上に仕事が佳境を迎えていて、夜勤で変則的な時間で仕事を強いられるせざるを得なく休みの日はただただぐったり寝て体を休ませる日々でした。。
前みたいに救急搬送されることもなくて良かったです。ただ仕事も8割ぐらいは納まって、残りが年明けに少しあるぐらいなので今年は落ち着いてプライベートの時間を過ごせるんじゃないかなと思っています。多分。
VCAP-NV Design取得
と言いつつVCAP-NV Designは2024年にリベンジしてpassする事が出来ました!VCAP-NV Design 2024 [v2]ですね。
この資格受験記もブログ記事書こうと思って結局書けていなかった…といっても受けた研修がNSX-T 3.Xだったので、Advanced Design VMware NSX-T Data Center 3.0 (3V0-42.20)で5月末に受けてpassしました。今は4.Xのみ受験可なんですよね。
今時はVCP-VCFなんですかね。vExpert関連のメールでも目撃はしましたが…
真のvExpertになるためにはVCP-VCFをpassしないといけない🤔
— spg (@spg_games) November 15, 2024
そもそも今年のvExpert活動がプライベートの時間無さ過ぎてNSX-Tのライセンスとかどうなってるかウォッチできていないんだけど…
vExpert 2024
これが全く活動出来ていなかったんですよね、、VMUGも顔出せていないのと2024年はVMware Explore 2024 Tokyoも無かったので…(昨今の事を考えると開催したらしたでどうなるんだというのもありますが…)何よりブログ記事も全然書けていなかったのと、自宅のインフラも冒頭の疲弊であまり時間かけられていない一年でした。。
2025年の抱負
去年の抱負は大前提として健康第一という事でその点はまぁ良かったのかな…と思いつつもいつも身に着けているGARMINを見たら年間のランニングの走行距離は大分減っていました😅
ちなみに去年にvivoactive3のバッテリー持ちが悪くなったのでVenu 3買って走ってました。おススメです👍
今年はもっと走って仕事よりプライベートの時間増やしたいな、、ちなみにハーフマラソンは去年は走らなかったものの、もうちょっとお手軽なマラソン大会で目標タイム更新したりしていました。
という事で2025年の抱負ですが、
- ブログ記事月1更新
- 仕事佳境と言いつつ時間作れば出来はするので、今年こそは…また後述するvExpert 2025のためにも😂
- あとこの技術ブログとは別分野でブログ作ろうかなと思っています。このままこの後すぐ作ってしまおう…
- vExpert 2025認定に向けて
- VMwareネタのブログ記事書いたり、VMUGのコミュニティ活動等ですね
- 残念ながら現時点でvExpert 2025の認定に必要な材料がないので、vExpert 2025 Second Halfで挑戦しようかなと思っています。。なので落ち着いたらブログ記事書いたり、活動再開しようかなと思います。
- VCP-VCF受験?
- まず資格情報を調べるところからですが…vExpertが得られる評価ライセンスなども影響ありそうだったので
- プライベートの時間で何かしらの技術ネタ
- ハイパーバイザ比較なり何か個人で仕事以外でフォローする技術分野とかを持っておきたいんですよね、、別ブログの方で技術ネタは特に書くことは考えていないので、基本こちらで書こうと思うのですが、もしかすると突然毛色の違う技術ネタ投稿しているかもしれません。
という事で年初久々にブログ記事を書くことで、記事投稿の習慣のきっかけになれば良いなと思います🤣 今年も1年間よろしくお願いします!